NPO劇列車 公演・イベント情報
8月2日(水) 上津校区学童保育所−巡回公演

演劇のいいところは、人間どうしが結びついて創ること。最後は、観ているこどもたちと一緒になってできあがること。
終わったら夢だったように消えてしまうけど、一緒になって創ったから、心の中に植えられた一粒の種も、みんなで植えたもの。
私たちは、そんな劇を創りたい。そう願っています。
日にち≫2017(H29)年8月2日(水)
対 象≫上津校区学童保育所のみなさま
(福岡県久留米市)
上津学童のみなさんと、こんな人形演劇を楽しむひとときです。
7月16日(日) 夏休みおやこ人形劇場「むかしむかしのお化けばなし」


人間って、きっと素晴らしくなれるはず
――― 人間って、今よりもっとマシな存在になれるんだ。
そんな願いを込めて、久留米で14年の間、私たちは愚直に児童演 劇を創り続けてきました。醜かったり身勝手だったり、傲慢だったり する人間。けれども、もっと素晴らしくなれるはず。そんな希望をは ぐくむ作品を創って、子どもたちに見せたい。そう思って、毎日頑張 ってきました。
さて、オムニバス人形劇「むかしむかしのお化けばなし」は、 楽しい短編人形劇二本立てです。人形劇の魅力や不思議さがいっぱい。 けれども作品の底には、やっぱり私たちの願いが脈々と流れています。
親子で楽しんでいただけたら、と思います。私たちの劇が、親子の 幸せなひとときのお手伝いになれば、こんなにうれしいことはありま せん。
(脚本・演出担当 かまほりしげる)
日にち≫2017(H29)年7月16日(日)13:00〜/16:00〜
会 場≫石橋文化センター石橋文化会館・小ホール 〔福岡県久留米市野中町1015〕
料 金≫子ども(中学生以下)400円、ファミリー大人600円、
一般大人1,000円、大人ペア1,600円、高校生500円、3歳以下無料
全ステージ満席のため、チケットの販売を終了しました。
(当日券販売の予定はございません)
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。お問合せはこちらまで。
6月4日(日),18日(日) 親子であそぶ人形劇がっこう
※画像をクリックすると、大きくなります〔別窓〕


日にち≫
〔第1回〕 2017(H29)年6月 4日(日)
〔第2回〕 2017(H29)年6月18日(日)
時 間≫13:00〜16:00(終了予定)
会 場≫石橋文化センター共同ホール・1F研修室〔福岡県久留米市野中町959〕
対 象≫小学生とその保護者(必ず親子でご参加ください)
定 員≫各回こども15名とその保護者(先着順)
※お子様と一緒に工作・人形劇を体験される保護者の方は、1名に限らせていただきます。
それを超えて参加される保護者の方は、見学でお願いいたします。
参加費≫
■第1回と第2回の双方参加…こども400円/保護者800円
■いずれか1回のみ参加…こども200円/保護者400円
※参加費は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。
見学のみの保護者・小学生未満の見学されるお子様は無料です。
お問合せはこちらまで。お気軽にどうぞ!


日にち≫
〔第1回〕 2017(H29)年6月 4日(日)
〔第2回〕 2017(H29)年6月18日(日)
時 間≫13:00〜16:00(終了予定)
会 場≫石橋文化センター共同ホール・1F研修室〔福岡県久留米市野中町959〕
対 象≫小学生とその保護者(必ず親子でご参加ください)
定 員≫各回こども15名とその保護者(先着順)
※お子様と一緒に工作・人形劇を体験される保護者の方は、1名に限らせていただきます。
それを超えて参加される保護者の方は、見学でお願いいたします。
参加費≫
■第1回と第2回の双方参加…こども400円/保護者800円
■いずれか1回のみ参加…こども200円/保護者400円
※参加費は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。
見学のみの保護者・小学生未満の見学されるお子様は無料です。
お問合せはこちらまで。お気軽にどうぞ!
3月27日(月) 第10回 頓田の森ぴーすきゃんどるナイト

立石国民学校の児童31名が、1発の爆弾で命を落としました。
これが「頓田の森事件」です。
「頓田の森ぴーすきゃんどるナイト」とは、ふるさとの悲劇に想いをはせ、平和のために、悲劇が起きた日に森につどう、鎮魂と継承の市民のつどいです。
どなたでも参加できます!あなたも一緒に、記憶をつなぎ未来を考える祈りの場所に集まりませんか?
日にち≫2017(H29)年3月27日(月)
会 場≫
第1部 立石コミュニティセンター 〔朝倉市頓田205-1〕
第2部 頓田の森平和花園 〔朝倉市頓田〕
参加費≫無料。どなたでも参加できます。
内 容≫
【第1部】

《出演者》(五十音順、敬称略)
・遺族会代表紹介
・板部伊都子(頓田の森事件の証言/お話)
・田中智恵子(朗読)
・菜の花合唱団のみなさん
・夜須遼原太鼓のみなさん
【第2部】
事件があった森でキャンドルを灯し、黙とうするひととき
《出演者》(五十音順、敬称略)
・板部伊都子(爆死児童名の呼名)
・中野公子(献奏)
・中原佐奈(サックス献奏)
〔 キャンドル点灯〜黙とう 〕
写真はライトアップされた頓田の森のシイの木
主 催≫舞台アート工房・劇列車と市民の会〔劇列車と市民の会は、頓田の森ぴーすきゃんどるナイトを企画・開催するために集まった、劇団と市民のグループです。〕
お問合せはこちらから。
3月19日(日) 朝倉市国際子ども芸術フェスティバル


「九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場」第16回朝倉市国際子ども芸術フェスティバルへの出演が決定しました!劇列車は、次の日程で上演します。
日 時≫2017(H29)年3月19日(日)13:00〜
会 場≫らくゆう館 研修室 〔福岡県朝倉市杷木池田483-1〕
料 金≫2日間・観放題バッジ
乳幼児(0〜2才)…無料/こども(3〜18才未満)…500円/おとな2,000円
1作品のみ鑑賞…1,000円
フェスティバルの詳細はこちら。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。劇列車へのお問合せはこちらから。