2024年度のおわりに

 2024年度は、WAMこどもの未来応援基金を受けてのパペットシアターPROJECTⅠ、休眠預金等活用事業緊急枠に採択されてのパペットシアターPROJECTⅡを実施できました。
 そのことで、様々に生き難さを抱えるこども・親子のみなさんとつくる人形劇アート体験を一気に飛躍させることができました。

 パペットシアターPROJECT関係、市民シンポジウム、各種養成講座、一般巡回公演あわせて19回のイベント開催でした。小さな研究会までふくめると23回の実施となります。
 そのなかで、たくさんのこどもたち、ステキな大人のみなさんと出会えて御一緒できたことをうれしく思っています(特にパペットシアターPROJECTⅡでは、各CSOや久留米市行政窓口ふくめて計21団体のみなさんと連携できました)。
 この場を借りて、皆様に御礼申し上げます。
 
 またNPO規程類の整備も終了しました。団体としては、理事会年4回、総会(臨時総会ふくめて)年3回の実施となりました。事務局会議は対面で年37回の実施です。ズーム会議を入れると年50回を超しました。
 こうしてみると、団体の活性化も進んだ1年でした。

 一番の収穫は、なんといっても人形劇アートが人の心を励ますことを定量的に実証できたことです。
数字であらわせるデータを蓄積できたことは、なんといっても強みではないでしょうか。

 アートはだれのためのもの?
心が萎えてうつむいてしまっている人たちのためのもの。

だからアートは人が生きるちからになるのだと思います。

 ひとつひとつの事業がヘビー級になってきていますから、2025年度に向けては気を引き締めてかからないといけません。
 そのために2024年度の1人専従1人半専従の事務局体制から、2025年度は2人専従体制に移行します。
 ヘビー級になった各事業、その分手ごたえも反響もある事業を、専従体制の事務局で支えていくことになります。

 皆様、2025年度もよろしくお願い申し上げます。