投稿者「かまほりしげる」のアーカイブ

対話は未来をひらく?

対話・・・。
それはディスカッションでもなく、
ディベートでもなく、
ましてや世間話(おしゃべり)でもない。

だったら対話ってなに?

永井玲衣さんとの哲学対話で体感してみませんか?
対話サブファシリテーター養成講座がもうすぐ。
順調に参加者がふえています。まだお申込みできますよ。

午前は永井玲衣さんと哲学対話。
午後はドラマ+ダイアログについて、簡単なワークショップ。
ドラマ+ダイアログ?
それは観劇対話のこと。
対話ファシリテーター?

それは対話を進める人のこと。



対話は人と人をつなぐ場。
対話は人と人のちがいに気づく場。
そこから未来が生まれる場。
もうすぐ開催です。
【劇列車】

うし~

画像は、うしかたやまんばに登場する牛くん。
あっという間にやまんばに食べられてしまいます。
なんと!
一口でガブリ。
やまんばはすご~く大食漢。

その昔話に新しく光をあてなおした「うしかたやまんば」。
やまんばって何もの?
化けもの?
それとも人間?
前回上演よりバージョンアップしてお届けします。

さて、とっても楽して、
みなさんの対話を誘発する魅力的な人形劇。
観て楽しんで、
おしゃべり楽しんで、
人形にさわったり舞台裏のぞいたりして楽しんで、
人形劇でゆっくりじかんをすごしてみませんか?

10月26日(土)13:30~15:30
石橋文化会館小ホール
パペットシアターPROJECTⅡ
参加費無料・駐車料金無料。
食材・日用品おすそわけコーナーあり。
お米、くだもの、その他ハローウィンにちなんだモロモロもありま~す。

お申し込みはこちらからどうぞ

【劇列車】

明日より受付~パペットシアターPROJECTⅡ第2回

あらあら、
やまんばとうしかたが牛をとりあってる!

これは人形劇「うしかたやまんば」ワンシーンのイメージ。
いよいよ、明日10月7日(月)9:00より、パペットシアターPROJECTⅡ~人形劇でゆっくりじかん第2回お申込みがスタートします。

第2回プログラムは次のとおりです。
人形劇うしかたやまんば+アフタートーク+舞台裏見学ツアー。

楽しく劇みて、
ちょっぴり考えてみて、
劇人形にさわって、
舞台裏をのぞいてみる。
盛りだくさんですね!

普段はなかなかできない非日常を体験をしてみませんか?
楽しい90分です。
アフタートークにはおやつ付き!
おやつ片手に、
劇のつくり手たちの話しに耳を傾けて、
気がむいたら自分もしゃべってみて、
第1回とおなじく食材・日用品配布もありますよ。

明日よりお申込みができます。
どうぞ、お申込みいただければ幸いです。
ブログをお読みのみなさま、
「第2回の申し込みができるらしいよ!」
と周りに伝えていただければうれしいです。

【劇列車】

インタビューを受けました!

STUDYCHAIN様より、先日インタビュー取材を受けていました。
それがインタビュー記事としてウェブ公開されましたので、皆様に御案内いたします。

アートの力で子どもたちに「伴走」する

これは取材者様がつけてくれたインタビュー記事のタイトル。
インパクトあって、
力強い。
いいタイトルですね!
こんなタイトルをつけていただいた取材者様、
厚くお礼申し上げます。

さてブログをお読みの皆様。
弊団体HPトップページの新着情報欄から記事を読むことができます。
どうぞ、読んでみてくださいね!
パペットシアターPROJECTとパペットシアターPROJECTⅡについて、コンパクトかつ力強くまとめていただいています。

アートは支えるちから、
歩みだすちから。
困難をときほぐし、立ち上がるちからをはぐくむ。はぐみあう。

パペットシアターPROJECT二つの事業とは、そんな事業です。
ここに注目していただいた取材者様には、感謝しかありません。

パペットシアターPROJECTとパペットシアターPROJECTⅡ。

これは全国見渡してもあまり例をみない事業ではないでしょうか?
(もし他にあれば、ぜひ実践交流をしたいです!)

知人・友人の方々へ拡散していただければ幸いです。

【劇列車】

対話、それは言葉で出会うこと

対話は議論ではない、
ディベートではない、
まして世間話でもない。

じゃあ対話ってなに?
それは言葉で人と出会うこと。

言葉で仮面を被るはカンタン。
言葉でごまかすはカンタン。
言葉で人に暴力をふるうことすらカンタン、簡単。
言葉は刃だ。

でも、
自分のほんとうを見つけるために、
自分の輪郭をくっきりとたどるために、
自分が自分の主人公になるために、
なくてはならぬもの。
言葉は人を解放する。

永井玲衣さんとの手のひらサイズの哲学対話からスタートする
対話サブファシリテーター養成講座。
希望者は観劇対話(ドラマ+ダイアログ)サブファシリテーターとして活躍できます!
もちろん永井玲衣さんとの哲学対話を経験したい、
だから参加したい!
そんな皆さんも大歓迎。
どうぞ御参加ください。
お申込みはこちらから

(このイベントお誘いは拡散希望です)。
【劇列車】