投稿者「かまほりしげる」のアーカイブ

楽しんでくれましたか?

昨日はパペットシアターPROJECTⅡの第1回目でした。
「人形劇あそびワークショップ」を、参加者のみなさんは楽しんでいただけましたでしょうか?

私たちは、みなさんの集中力と積極性にびっくり。
できあがった人形は同じオオカミであっても、どれ一つとっても同じものがない。
まさにオリジナル人形のオンパレード!
そして、いろんな方々とおしゃべりもできて、
私たちは、

「やってよかったな~」。

と思っています。
参加者のみなさんにとっても、

「行ってよかったなあ~」

という場になっていたら、
こんなにうれしいことはありません。

それから一言言い忘れていたことがあります。
次回参加を御希望される場合は、
ボランティアとしても参加できます!
会場ではチラシとして配っておりましたが、
言い忘れておりました(汗)。

誰かの役にたちたいなぁ~。
そんなこと思ってある方は、
次回ボランティアとして参加してみませんか?

【劇列車】

明日はちょっとゆっくりと

パペットシアターPROJECTⅡ~人形劇でゆっくりじかん。
明日が第1回。
人形劇あそびワークショップです。
夏いっぱいかけて、
あちこち飛び歩いて、
準備してきたパペットシアターPROJECTⅡ。
それがやっと本番をむかえる・・・。
こんなにうれしいことはありません。

ブログをお読みの参加者の皆様へ。
日ごろの心配事や気ぜわしさも、ちょっと横において、
明日は人形劇。
ちょっぴり日常から離れて、楽しむ時間。
そんなハレの日を楽しく過ごしてくれたら、とってもうれしいです。
スタートのうれしさ+お会いできるうれしさ。
いや~、うれしいことだらげですね。

明日、皆様とお会いできることを、
とっても、
とっても、
楽しみにしています。
お気をつけてお越しくださいませ。

【劇列車】


永井玲衣さんと哲学対話

パペットシアターPROJECTⅡ、
対話ワークショップサブファシリテーター養成講座。
この講座は、あのロングセラー「水中の哲学者たち」(晶文社)の著者永井玲衣さんとの哲学対話からスタートします。

てつがくってなに?
それはあたりまえを疑ってみること。
そのあたりまえにつきまとうモヤモヤしたナニか。
それにことばを与えてみること。
自分のことばで、
世界をとらえなおしてみること。

ですから哲学と演劇はよく似ているかも?

本講座は永井玲衣さんとの哲学対話が入り口。
観劇対話(ドラマ+ダイアログ)サブファシリテーター希望者を募ることが出口。
永井玲衣さんんと哲学対話してみたい!
そんな方、大歓迎です。
さらに、パペットシアターPROJECTⅡと観劇対話(ドラマ+ダイアログ)に関心をもってくれたらうれしいなぁ。

お申込み開始しています!
お申し込みはこちらからどうぞ

【劇列車】

ずらり

パペットシアターPROJECTⅡ~人形劇でゆっくりじかん。
第1回の人形劇あそびワークショップがいよいよです。

9月29日(日)10:00~15:00
石橋文化会館2階研修室
参加費無料
駐車料金無料(石橋文化センター駐車場のみ)
ちょっぴりゴージャスなお弁当付
食材・日用品おすそ分けコーナーもあります

あの有名な童話「三匹のこぶた」。
そこに登場するオオカミと子ブタのオリジナル人形をつくります。
どんな人形が出来上がるか楽しみですね。
画像は、いままでの参加者が作った人形たちがずらり。
一人ひとり違ったオリジナル人形が出来上がります。
そして、作った人形で楽しくあそんでみますよ~。

気ぜわしく心配事も絶えない日常からちょっぴり離れて、
非日常のあそびじかんを、ゆっくり過ごしてみませんか?
この1回のみの参加もOKです!

まだ参加できます。
思い切ってお申込みされてみませんか?
(工作材料とお弁当準備のため、事前申し込みをしてくれたらうれしいです)。

【劇列車】

永井玲衣さんと対話体験!

パペットシアターPROJECTⅡ各種養成講座。
そのラストを飾るのが対話サブファシリテーター養成講座。
いよいよ御案内の解禁です!

対話サブファシリテーター養成講座
10月20日(日)10:00~15:00
石橋文化会館研修室A
参加費無料

ディスカッションでもなく、
ディベートでもなく、
だれかのことばから、
じぶんのことばをみつける、
それが対話。

午前は永井玲衣さんをお迎えして、
哲学対話を経験するワークショップ。
午後はパペットシアターPROJECTⅡにおける対話の特徴。
講習と質疑応答。
午前・午後の通し参加が可能な方なら、だれでも参加できます。
永井玲衣さんと手のひらサイズの哲学対話を経験したい!
という方でも、もちろん参加できます。

でも、
アートの力で変化を生み出すパペットシアターPROJECTⅡに、興味もっておもしろがってくれたら、とってもうれしいのです。
ドラマ+ダイアログ(観劇対話)のサブファシリテーターになってくれたら、もっともっとうれしいのです。

ドラマ+ダイアログでつくられる人びとの輪、
そこから湧き上がるようにして生まれる発見、
その新鮮なよろこび。
だれかの言葉に、
「お~」と、
どよめきが起きる温かい場。
そんなことを、たくさんの人びとで分かち合いたいと思っています。

もうすぐ参加者募集開始ですよ~!
ご注目ください。

【永井玲衣さんプロフィール】
哲学者。
人々と考えあう対話の場を各地で開いています。
政治や社会について語りだしてみる「おずおずダイアログ」など、
手のひらサイズの哲学対話で活躍中。
著書に「水中の哲学者たち」(晶文社)、「世界の適切な保存」(講談社)。

【劇列車】