投稿者「かまほりしげる」のアーカイブ

もうすぐです。人形劇あそびサブファシリテーター養成講座

人形劇あそびサブファシリテーター養成講座。
9月14日(土)13:30~17:00
久留米大学地域連携センターつながるめ9202セミナー室。
参加費無料。

いよいよ人形劇あそびサブファシリテーター養成講座が近づいてきました。
まだ参加お申し込みを受け付けております。
身近な材料から劇人形をつくってみる(工作ワーク)。
つくった人形であそんでみる(劇あそびワーク)。
そして、
パペットシアターPROJECTⅡ~人形劇でゆっくりじかん
の御説明(レクチャーと質疑応答)で組まれる3時間半の養成講座です。

演劇経験者のみならず、
まったく未経験の方も大歓迎!
養成講座を終了された方は、9月29日(日)のパペットシアターPROJECTⅡ(人形劇あそびワークショップ)、サブファシリテーター(参加者の工作や人形劇あそびのお手伝いをする人)として関わることができます。
それも滅多にできない体験ではないでしょうか?
貴重な体験をあなたもしてみませんか?

モノ(人形)づくりに興味のある方、
人形劇あそびに関心のある方、
新しい体験を求めてある方、
どうぞ養成講座に御参加ください。
お申込みはこちらから

【劇列車】

お申込み受付スタート!パペットシアターPROJECTⅡ

パペットシアターPROJECTⅡ~人形劇でゆっくりじかん。
本日9:00よりお申込み受付がはじまりました。

チラシのQRコードから、
FAX092-921-4831から、
御電話080-1702=9439から、
メールinfo@dramatrain.jpから、

現在、上のどれを使ってもお申込みやお問い合わせができます。

9月29日(日)10:00~15:00
石橋文化会館研修室
人形劇あそびワークショップ(人形をつくってあそびます)。
参加費・駐車料金(会館駐車場のみ)無料
お弁当もついてます(お子様お弁当もあります)
食材・日用品おすそわけコーナーあり。
(旬のくだものもありますよ~)

皆様とともに楽しいじかんをつくりたいと思います。

「わっ、おもしろそう」。
けど・・・、
「なんかめんどうだなぁ」。
そうなんです。
はじめてのことにはドキドキ、心臓バクバク。
だれでも気おくれがします。
でもそんな皆様、
「えいっ!やっ!」
と申し込んでみませんか?
お問い合わせのみでも大歓迎!

きてよかった・・・。
そんな場をつくってお待ちしています。

【劇列車】

半日たっぷり

昨日は「はじめてのボランティア講座」と「理事会・総会」を立て続けにおこないました。

パペットシアターPROJECTⅠ
パペットシアターPROJECTⅡ
それはつながるということ
私も
あなたも

多くの人とともに
一緒にしごとして
一緒に気づきを得て
こころの楽しさをともにする
そのことを人は

人の輪

と呼ぶのかもしれない

現在、毎週の連続講座を開催中!
それはなに?なんのため?
それは人の輪をひろげる試みなのです。
来週は「人形劇あそびサブファシリテーター養成講座」です。

そして昨日は、
コンプライアンス強化のための通常理事会(第2回)と臨時総会も開催。
コンプライアンス強化といえば硬く聞こえますが、それは私たちの組織基盤を強化するということです。

一歩一歩、ゆっくりいそいで
私たちは歩んでいます。

【釜】



もうすぐ参加募集スタート!パペットシアターPROJECTⅡ

9月9日(月)9:00より、9月29日(日)人形劇ワークショップの参加募集を開始します!

人形劇でゆっくりじかん
こどもといっしょに
こどもだけでも
おとなひとりでも
おやつをたべて、ゆっくりじかん
だれでも参加できます。

9月29日(日)人形劇あそびワークショップは、お弁当つきです。
食材・日用品おすそわけコーナーもありますよ。
いつもはちょっとぜいたくと敬遠しがちなこどものおやつも、
旬のくだものも。

三匹のこぶたの手作り人形をつくって、
マイペースで人形劇あそびをたのしんで、
一日ゆっくりしてみませんか?

パペットシアターPROJECTⅡ~人形劇でゆっくりじかんの募集が、いよいよ9月9日にスタートします。

チラシと総合パンフレットは、もう15か所の窓口を担っていただける方のところに届いています。
(14か所から一か所増えました!)
窓口にチラシを置いたり、呼びかけていただいたり、
そんなことを快くお引き受けいただいた皆様に、厚く感謝申し上げます。

パペットシアターPROJECTⅡ。
それはたくさんの皆様の御協力のうえに成り立っています。
みんなで楽しいじかんをつくってみませんか?

〔劇列車〕


だれでも参加できます~はじめてのボランティア講座

人の役にたつ
それは生きている証
どんな人であっても
どんな力であっても
人は人の役にたつ
それは生きる力

人は人の役に立つと
みえてなかった景色が
ふっと
みえてくる
生きることが
いとおしくなってくる

私たちは劇列車は、
パペットシアターPROJECT(困難を抱えたこどもへの文化体験支援)では会場受付・記録写真撮影ボランティアを、パペットシアターPROJECTⅡ(人形劇でゆっくりじかん)では、会場受付・会場整理・食材配布支援ボランティアを大募集中。
興味のある方、はじめてのボランティア講座に参加してみませんか?
だれでも参加できます。
お申し込みはこちらから(Googleフォーム)

9月7日(土)13:30~15:30
久留米大学地域連携センターつながるめ9292セミナー室
参加費無料
駐車場は久留米大学駐車場(無料)をお使いください。
「はじめてのボランティア講座」詳細はこちらから

【劇列車】