演劇と教育研究委員会12月例会のお知らせ

演劇と教育研究委員会。
それは、劇列車が3年前から2か月に1回ひらいてきた研究会。
演劇のちからと人間の発達の関わりを、
ジャンルを問わず、
会員非会員問わず、
ひらかれたスタイルで研究してきました。

パペットシアターPROJECTⅡでのおしゃべりじかん(観劇対話)は、この研究会から生まれてきたんです。
研究して、
実地で検証して、
生み出されたのが観劇対話です。
(ドラマダイアログと言ったりもします)

12月例会は、アトリエ山猫舎で開催予定。
報告は「わくわくチャレンジくらぶ三年目の挑戦」。
~ぺんぎん一座さんが篠栗町でおこなっているこどもあそび場づくりの報告です~
よかったら来てね!
画像は、研究会会場のアトリエ山猫舎。
劇列車の稽古場+ミーティングルームです。
朝倉市秋月にあるちょっぴり山小屋風?のおちついた小スペース、
画像初公開でーす!

【演劇と教育研究委員会12月例会】
日時  12月15日(日)13:30~15:30
場所  朝倉市秋月197 アトリエ山猫舎
参加費 無料
【劇列車】

大人気のハリネズミくん

さわるとフワフワ、モクモク。
小さなぬいぐるみのハリネズミくん、気持ちいい~。

ハリネズミくんは、おしゃべりじかん(観劇対話)の立役者。
ハリネズミくんを持っている人にとっては、
持っている間は、その人の時間。
持ってない人にとっては、
持っている人の話しを聴く時間。
じっくり聴きあうために、
ハリネズミくんは大活躍。

たくさんの人がおしゃべりじかんを「楽しい!」と言います。
なぜ?
それは、もしかしたら・・・、
自分を押しつぶしてくるひどい現実のさきに、
別のすてきな現実があることを、ふっと見てしまうから?

あたしにもなにかいいこと起きるかな?
もしかしたら・・・。
ぼくにもなにかいいこと起きるかな?
もしかしたら・・・。
もしかしたら・・・。

そんなすてきにあったかい場がおしゃべりじかん。

参加者みんなでつくりだし、声にならない声で、こう励ましあっていると思います。

おたがいがんばろうぜ!って。
だから楽しくてあたりまえ?

今日は、パペットシアターPROJECTⅡ第3回のおしゃべりじかん振り返り会。みんなの力でもっとすてきな場をつくりだすために、みっちり3時間。
濃密~。

【劇列車】


 

ハードルを越えて

パペットシアターPROJECTⅡ。
3回のプログラムすべてに、参加者のみなさんは「とても楽しかった」「楽しかった」とご回答くださいました。
アンケートでみると、その数100%!
すごい!!!
とくに観劇後のおしゃべりじかんが大好評
自分の気持ちを安心して出せる場が求められていたんですね。

心のどこかで求めていても、求めていることすら気づかない
だって、日常のなかにそんな場がないのだから。
でも、ふと出会ったとき

「これ、楽しい」
「なんだか新鮮」
「また来たいかも」

みなさん、そう思われるのでしょうか。
私自身のことを振り返ると、そうなのかなあって思ったりしています。
もしかしたら、みんなそうなのかなあ。

残り1回となったパペットシアターPROJECTⅡ
2025年度も続けていきたい。
みんなでつくりだした宝物のような場
それを守っていきたいから
持続のハードルを一つひとつ越えていく。
越えるのは誰かではなく、私たち自身。

みなさん、応援まってます!
「こんなのあってるよ」
どしどし周りに紹介してくれたらうれしいです。

【劇列車】

パペットシアターPROJECTⅡ第3回終わりました

昨日16日(土)にパペットシアターPROJECTⅡ第3回がありました。
広報に御協力いただいた皆様、
他団体から関わっていただいた皆様、
ありがとうございました。

人形演劇「一郎くんのリスタート」+おしゃべりじかん。
おしゃべりじかん(観劇対話)のお題は「くらべるってどういうこと?」

前回もですが、おしゃべりじかんは言葉が生まれる宝庫のような場。
今回は「生きているだけでいい」。
そんなすてきな言葉が生まれました。
その言葉を語られた方の心の底からの声が、
周りと響きあい、
すてき空気が生まれました。
言葉にはそんな力があるのですね。

それを受けた或るアンケートに、
「ハリネズミを回すことは心のバトンを渡すこと」
と書かれてありました。
これも飾り気のないほんとうに美しいことばです。

ハリネズミってなに?
それはおしゃべりじかんに使う必須のアイテムなんです。
次回2月8日にも大活躍するハリネズミくん。
皆様、どうぞお越しください。
【劇列車】

準備万端!

パペットシアターPROJECTⅡ第3回。
明日から舞台仕込みです。

特に今回は荷物が多い。
だから弊団体のハイエースDramatrain号が大活躍。
ブログで初お目見えのDramatrain号です。
荷物満載のDramatrain号、
日も暮れて月が美しく出たころをパチリと撮影。

明後日、皆様のお越しをほんとうに楽しみにしています。
リピーターの皆様、またお会いしましょう。

観劇を楽しんで、おしゃべりを楽しんでくれたら、
ほんとうにうれしくてなりません。
皆様と出会えておしゃべりできることは、私たちの喜び。
ベストの上演+おやつ食べながらのおしゃべりで楽しんでくれたら、こんなにうれしいことはないのです。

お待ちしていまーす!

【劇列車】