

対話ってなに?
議論じゃない、
ディベートじゃない、
だれかのことばから、
じぶんのことばをみつけること。
気がついたら、ちょっぴり周りとズレてしまう人、
ちょっと立ち止まって考えてみたい人、
永井玲衣さんの哲学対話に参加してみませんか?
講座を終えると・・・
弊団体のおこなう親子とつくるアート体験プログラム「パペットシアターPROJECTⅡ」におけるドラマ+ダイアログに、サブファシリテーターとして参加できます。(参加を希望される方のみ)
【日 時】2024年10月20日(日)10:00~15:00(終了予定)
【会 場】石橋文化センター 石橋文化会館・2F研修室A
〔福岡県久留米市野中町1015〕
【参加費】無料
【内 容】
9:45 受付開始
第1部│10:00~12:30
やってみよう!永井玲衣さんと哲学対話
対話とはどんなもの?おしゃべりとどうちがうの?実際に哲学対話を実践してある永井玲衣さんをファシリテーターにお迎えし、参加者で哲学対話を体験してみます。
~ 昼食休憩 ~
※昼食は各自でお願いします。
第2部│13:30~15:00
パペットシアターPROJECTⅡにおける対話について
パペットシアターPROJECTⅡってどんなもの?どんな対話をするの?その実際について、パペットシアターPROJECTⅡ実行団体である舞台アート工房・劇列車から説明します。
(メールでのお問合せはこちらから)
いくら休んでも疲れがとれない
いつもこころがざわついてる
そんな日常をはなれて
ちょっぴり非日常のあそびじかん
人形つくって
あそんでみませんか?
【日 時】2024年9月29日(日)10:00~15:00(終了予定)
【会 場】石橋文化センター 石橋文化会館・2F研修室A
〔福岡県久留米市野中町1015〕
【参加費】無料
【内 容】
9:45 会場に入れます(受付を済ませてね)
10:00 ワークショップスタート~まずは劇人形をつくってみよう
12:00 お昼休み~お弁当を用意しています
13:00 ワークショップのつづき~劇人形づくりの仕上げ
それから人形劇あそびをやってみよう
15:00 ワークショップおしまい
~食材・日用品おすそわけコーナーをのぞいて帰ってね
(メールでのお問合せはこちらから)
人形劇あそび。
それは自分で劇人形(パペット)をつくって劇あそびをしてみること。
それはおもしろく創造的なひととき。
この養成講座では、そのお手伝いをするサブファシリテーターを養成します。
養成講座を終了した方は、弊団体の『パペットシアターPROJECTⅡ』事業において、親子を対象とした人形劇あそびワークショップのお手伝いができます。
【日 時】2024年9月14日(土)13:30~17:00(終了予定)
【会 場】久留米大学地域連携センター つながるめ・2階 9202 セミナー室
〔福岡県久留米市御井町1635 久留米大学御井学舎900号館〕
【受講料】無料
【内 容】
13:30~14:15 講習
・パペットシアターPROJECTⅡとは?
14:30~16:30 劇人形工作実践
・劇人形をつくってみる
16:30~17:00 質疑応答
(メールでのお問合せはこちらから)
- Topics Board -